今週のぺっとはうすふれんず
うちの子ギャラリーからピックアップ!

ペットを愛する皆さんとアース・ペットをつなぐ
コミュニティサイトがオープンしました!
見て楽しい、参加してワクワクするコンテンツや
ペットの健康やしつけに役立つ情報もいっぱい。
アース・ペット商品の購入はもちろん、
このサイトを楽しみながらポイントを貯めれば、
素敵な賞品の抽選に応募できます。
ポイントを貯めよう!
あーす・ぺっとはうすでは
2種類のポイントをご用意
ショッピング
ポイント
対象商品の
お買い物で貯まる
アクション
ポイント
サイト内
アクションで貯まる
ポイントで
素敵な商品をゲットしよう
うちの子ギャラリー
住民の皆さまから寄せられた可愛い投稿写真!
住民の皆さまから寄せられた可愛い投稿写真!
お出掛け大好き♪
ミモザと♪
ねこハート
もっと「うちの子ギャラリー」を見る
教えてわかば先生
わかば先生が疑問や不安を一緒に学びながら解消
もっと「教えてわかば先生」を見る

もらえるーム
嬉しい商品がもらえるチャンス!
今月のプレゼント

愛犬用の炭酸入浴剤「ぬくりん」
もっと「もらえるーム」を見る
商品レビュー みんなの掲示板
お使いいただいた感想をぜひ投稿してみてください
もっと「商品レビュー」を見る
なるほど!トリビアルーム
ペットに関する雑学的知識など
「なるほど!」が盛りだくさん!
「なるほど!」が盛りだくさん!
● ユースキン製薬と共同開発の肉球ケアクリーム。ハンドクリームでつちかったノウハウをペットの肉球ケアに活かしました。
● 天然由来のアミノ酸系保湿成分(ベタイン)がしっかりうるおいを与えます。
● やさしいスキンシップで、触ってもうれしいぷにゆっとした肉球に。
● 独自の処方で、すべりにくい。
● なめても安心。
● 白色のクリーム。
● 天然由来のアミノ酸系保湿成分(ベタイン)がしっかりうるおいを与えます。
● やさしいスキンシップで、触ってもうれしいぷにゆっとした肉球に。
● 独自の処方で、すべりにくい。
● なめても安心。
● 白色のクリーム。
頑丈そうに見える肉球も、冬の乾燥にはケアが必要です。肉球が乾燥し、ひび割れたり、血が出たりしてしまうと、お散歩も大変です。わんちゃんが肉球をなめつづけていたら、肉球に何か違和感があるのかもしれません。よく見てあげましょう。
お散歩の後、毎回肉球をシャンプーで洗うと、必要な脂分まで落としてしまいます。また、洗った後、濡れたままにすると皮膚が荒れやすくなります。温かいお湯やタオルで拭いてあげて、乾かしたら、肉球クリームをつけてあげてください。しっかりケアすることで、健康な肉球を保ちましょう。
お散歩の後、毎回肉球をシャンプーで洗うと、必要な脂分まで落としてしまいます。また、洗った後、濡れたままにすると皮膚が荒れやすくなります。温かいお湯やタオルで拭いてあげて、乾かしたら、肉球クリームをつけてあげてください。しっかりケアすることで、健康な肉球を保ちましょう。
日本の冬は乾燥していますが、寒いので室内では、暖房器具を使用するため、ペットを取り巻く環境はますます乾燥してきます。
乾燥が気になるのは、私たちのお肌だけではありません。私たち人間よりも皮膚がデリケートなわんちゃん、猫ちゃんは、乾燥により皮膚トラブルを起こすこともありますので、気をつけましょう。
シャンプーの後、トリートメントをしてあげたり、保湿成分が入ったウエットシートを使うこともおすすめです。
乾燥が気になるのは、私たちのお肌だけではありません。私たち人間よりも皮膚がデリケートなわんちゃん、猫ちゃんは、乾燥により皮膚トラブルを起こすこともありますので、気をつけましょう。
シャンプーの後、トリートメントをしてあげたり、保湿成分が入ったウエットシートを使うこともおすすめです。
人間の身体と同じように、わんちゃん、猫ちゃんの身体も約50%~60%は水分からできています。
そのわずか5%以上の水分が不足すると渇きが始まり、だんだんと渇きが進むにつれて通常の健康維持が難しくなり、程度によっては危険な状態になります。
身体の水分(体液)には、真水ではなく、ナトリウムなどのさまざまなイオンが含まれています。
そのわずか5%以上の水分が不足すると渇きが始まり、だんだんと渇きが進むにつれて通常の健康維持が難しくなり、程度によっては危険な状態になります。
身体の水分(体液)には、真水ではなく、ナトリウムなどのさまざまなイオンが含まれています。
わんちゃんをシャンプーする時は、お湯の温度は冬は36~37℃、夏は28℃くらいに設定します。
一方、人間は38~42℃が一般的。わんちゃんのシャンプーの後はお湯の温度設定を戻すことをお忘れなく!次にお風呂に入る人が風邪をひいてしまうよ。
一方、人間は38~42℃が一般的。わんちゃんのシャンプーの後はお湯の温度設定を戻すことをお忘れなく!次にお風呂に入る人が風邪をひいてしまうよ。
もっと「トリビアルーム」を見る
手入れ・しつけチャンネル
25
シャンプー嫌いな猫ちゃん向けタオルでの体ケア方法
21
キャリーバッグやキャリーケースに猫ちゃんを慣れさせる練習
もっと「手入れ・しつけチャンネル」を見る