なるほど!トリビアルーム色んなカテゴリーのトリビアがあるから全部みてみよう

ペットに関する雑学的知識、あまり知られていない秘密など、「なるほど!」が盛りだくさん。トリビアが、ペットのことを理解するきっかけになるかも知れません。詳しい情報は解説からご覧ください。
タメになった記事やお気に入りの記事には、ぜひ「へぇ~」ボタンを押してくださいね!

対象のカテゴリを選択すると絞り込みが可能です。

すベて

フィラリア、犬糸状虫症と呼ばれる怖い感染症がある

犬糸状虫の成虫が最終的に
肺動脈や心臓に寄生するため
血液の循環が悪くなり
様々な症状を起こします。
肝臓が肥大したり、腹水が溜まったり
肺動脈や心臓に栄養を与える血管を
塞いだりすることで
貧血や血尿、喀血、呼吸困難などを伴う
症状が現れ急死するケースも少なくありません。
0

蚊には種類がある

イエカの一種「アカイエカ」は
主に夜行性で住宅地に多い蚊です。
また、「チカイエカ」という種類は
都市部で多く見かけられる蚊です。
室外はもちろん、室内でも虫ケアを徹底し
ペットが蚊に刺されないよう気を付けましょう。
0

ホームシャンプーのポイント【第3弾】

★顔が濡れるのが苦手な子はガーゼタオルやスポンジを活用

★すすぎは十分に!
 すすぎ残しは皮膚トラブルの原因にも

★しっかりタオルドライ。ブローは火傷に注意!
 生乾きはニオイや毛玉の元に

★シャンプー後は爪切りのチャンス!
 爪がふやけて切りやすくなっています。
0

ホームシャンプーのポイント【第2弾】

★ペット用のバスタブがあると便利!

★怖がる子・嫌がる子は声掛けで落ち着かせる
 水の音にも注意

★洗いながら簡単なボディチェック!
 太りすぎていないか?
 皮膚に異常はないか?
0

ホームシャンプーのポイント【第1弾】

★シャンプー前は全身をブラッシング
 汚れが取れて時短に

★シャンプーは体→顔
 すすぎは顔→体
 水流は弱めのぬるま湯で。

★短時間で負担を
 少なく
 リンスインシャンプーが便利!
0

犬や猫については「花粉症」の定義が曖昧

花粉がアレルゲンとなり、花粉により
アレルギー症状が引き起こされている
可能性があると考えられています。
また、花粉単独ではなくその他のアレルゲンと
一緒に影響を及ぼしていることもあります。
疾患名としては「アレルギー性皮膚炎」とされることがほとんどです。
0

ペットの花粉症対策の薬はある?

花粉症専用の薬や特効薬などは無いため、
症状を抑えるための対症療法がメインとなります。
主に免疫の過剰反応を抑えるための
抗ヒスタミン剤や、ステロイド剤が使用されます。
また、皮膚炎に対応している療法食が処方されたり
掻き壊さないようにエリザベスカラーを
装着する場合もあります。
0

ペットの花粉症は人間のようにくしゃみが 止まらなくなったりする?

くしゃみが止まらないという状況は
起こりにくいです。
人と同じような鼻炎や結膜炎のような
症状もあるのではと考えられてはいますが、
皮膚炎の症状が圧倒的に多く
認められるためです。
0

花粉症はどのような環境や体質で なりやすい?

環境という観点からはどのような環境を
注意すべきかというデータがありませんが、対象となる花粉が飛散する時期に
症状が強く現れることがあります。
体質という面では、
花粉症になりやすい=アレルギーになりやすい
と考えることができます。
犬種でいうと、柴犬、フレンチブルドッグ、ウエスト・ハイランド・ホワイトテリアなどが多いと言われています。
猫ではあまり特定の猫種で
発生がしやすいというのは
私が知る限り聞いたことはありません。
0

花粉症の具体的な対策は?

人と同じく花粉を避けることが大切です。
以下のような方法をとるようにしましょう。

・お散歩の時間は花粉が多い時間帯をさける
・皮膚に直接花粉がつかないよう洋服を着させる
・ブラッシングをこまめに行う
・トリミングの頻度を増やす
(自宅でタオル等で拭いてあげても良いでしょう)
・飼主さん自身も部屋に花粉を持ち込まない
 ようにする(あらかじめ玄関で払うなど)
0