お悩みタイトル【夜中と明け方の無駄吠え】

お留守番はとても上手です。お留守番中は吠えることはほぼありません。急にここ数週間で夜中や明け方にむっくり起き上がってきて、わんわん吠えます。平日はお留守番時間が長いのですが、週末やお休みのときは長めのお散歩やお遊びを心がけているのですが、不足しているのでしょうか?もう一匹ヨークシャーテリア(2歳)を飼っていますが、こちらは全くそういったことがなく熟睡(むしろお寝坊タイプ)です。性格の差もあるのだとは思うのですが、どういった対応が必要でしょうか?ご教示いただけますと幸いです。

ニックネーム:アンガス
ペット:【犬】アンガス(シーズー)【性別:男の子】【ペットの年齢:8カ月】

飼い主さん、アンガスくん、こんにちは。
アンガスくんが夜中や明け方に吠えるというご相談ですね。

まず、運動などが不足しているか?という点について、
今までの生活習慣(平日は長めのお留守番、週末や休日は長めのお散歩や遊び)がまったく変わっていないのに
急に吠えるようになったのならば運動不足が原因の可能性は低いと考えられます。
また、飼い主さんが寝るときではなく、夜中や明け方に目を覚まして、とのことなので
飼い主さんが寝てしまって寂しい、などの欲求吠えでもなさそうです。

原因を探るために、まずはアンガスくんが何に向かってどう吠えているのか観察してみましょう。
解決するためには、原因に合った対応をする必要があります。

状況によって考えられる原因と対応をいくつか簡単にご紹介するので、
アンガスくんに当てはまるもの、近い状況のものはあるか確認してみてください。

【何かに反応して吠える】
外を散歩している犬がいる
猫がいる
鳥やコウモリなどが住み着いた
工事を始めた
コウモリ、鳥避けの超音波がなっている など

【音などに刺激がないのに起きる】
明るくなってきて眩しい
ベッドの寝心地が悪い
蒸し暑い、寒い
嫌な夢を見た

また、アンガスくんが吠えなくなる時の様子も確認してみてください。
吠える対象がなくなった(消えた)からやめるのか
要望が通ったからやめたのか、
もしくは吠えることが目的で満足したからやめたのか。

お留守番中は吠えずに過ごせているとのことで、原因は
・飼い主さんといること(寝ている飼い主さんを守りたい気持ちから敏感に?)、
・寝室の状況や環境
・「深夜」「明け方」という時間帯におきていること
の中にあると思われます。

原因がわからなかった場合、基本的な吠え防止のトレーニングを行うと良いでしょう。
アンガスくんが吠えだしたら、「ハウス」の指示を出し、うまく落ち着けたらおやつ(ご褒美)をあげて
布などをかけて寝かせます。
吠えている時は極力かまってあげないよう注意です。

また、夜の吠えが頻繁で治まらない場合は
クレートなど落ち着ける場所を用意し
布をかけてそこで寝る癖をつけても良いでしょう。

アンガスくんと飼い主さんが
落ち着いてゆっくり休めるよう応援しています。

わかば先生に聞いてみよう!

獣医さんとしてはまだまだ”若葉マーク”だけど、動物を愛する気持ちは誰にも負けないわかば先生。
一般的な記事や動画ではなかなか取り上げられない疑問や不安を一緒に学びながら解消してくれます。