お悩みタイトル【ティッシュを食べる】

ティッシュを食べちゃいますどうしたら良いでしょか?心配です、、宜しくお願いします。

ニックネーム:あみ
ペット:【犬】マロン(マルチワ)【性別:男の子】【ペットの年齢:10歳】

あみさん、マロンくんこんにちは。

マロンくんがティッシュペーパーを食べてしまうというご相談ですね。

まず、ティッシュペーパーを食べてしまった時の対処法をご紹介させていただきますね。
対処法① 食べた量、種類を確認する。
分かる範囲で、何枚食べてしまったのかや食べてしまったであろう時間をメモしておきましょう。
1,2枚をちぎって食べているのであれば、様子を見ても大丈夫と判断される可能性もあるので、できる限り詳細を獣医さんへ伝えられるようによく現場を確認することも大切です。
また、ウェットシートを飲み込んだ可能性がある場合は、迷わず動物病院へ受診しましょう!

対処法② 動物病院へ受診する。
・ 一度に大量のティッシュペーパーを飲み込んでしまった場合
・ 食べた後、呼吸がいつもと違っている場合
・ 食べたティッシュペーパーを吐こうとしているが、吐けない様子が見られる場合
上記のような、『明らかにいつもとは違う様子』が見られる場合は、様子を見ずに動物病院へ受診しましょう。

ティッシュペーパーがのどに詰まり窒息してしまったり、
腸に詰まり腸閉塞を起こしてしまうと、命に関わる事態になります。

ティッシュペーパーを食べてしまうワンちゃんに悩んでいる飼い主さんは多いようですね。
次々と出てくるティッシュペーパーが楽しくて遊んだり、保湿剤として含まれている成分に甘みがあったりとティッシュペーパー好きなワンちゃんがたくさんいます。

そんなワンちゃんと飼い主さんには、『ティッシュペーパーをワンちゃんの口・手・尻尾が届く場所に置かない!』ということが大切です。

ティッシュペーパーの誤食が収まるよう、陰ながら応援しています。

わかば先生に聞いてみよう!

獣医さんとしてはまだまだ”若葉マーク”だけど、動物を愛する気持ちは誰にも負けないわかば先生。
一般的な記事や動画ではなかなか取り上げられない疑問や不安を一緒に学びながら解消してくれます。