お悩みタイトル【ALP】

3月の採血で初めてALPが高いと出ました。どうすれば下げられますか?何を注意したらいいですか?

ニックネーム:ルーママ
ペット:【犬】ルーク(mix)【性別:男の子】【ペットの年齢:6歳2ヶ月】

ルーママさん、ルークくんこんにちは。
ルークくんの血液検査でALPが高く出た、というご相談ですね。

まず、ALPを簡単に説明すると
肝臓や胆道、骨にある細胞から作られる酵素です。
その酵素がうまく排出できなくなると、ALPが血液に出てきてしまいます。
そのため、血液検査では肝臓や胆道、骨の病気を探る指標基準になります。

では、高いとどのような問題があるのかご説明しますね。
実は、ALPが高い=病気というわけではありません。
ALPはいろいろな所にあり、病気以外にも幼犬や食事で高くなることもあります。
また、病気の場合は他の数値も基準値より高くなったり低くなる可能性(肝臓ならGPT・GOTも上昇など)があるので
他の数値と合わせてみてみてくださいね。

ALPを下げる方法としては、まずなぜ高くなっているのかを調べる必要があります。
ALPの種類を詳しく調べる検査もあるので、
ALPが高くても問題のない検査結果なのか
ALPについて詳しく調べたほうが良いのか、など獣医さんと相談してみてください。

もし、詳しく説明を聞けないようであれば、ルーママさんに合った獣医さんを探してみるのも良いかもしれません。
数値が基準以上だと心配になってしまいますが、ルークくんが元気にしているようであれば落ち着いて、
獣医さんに詳しく説明してほしいこと(検査結果の数値や病気との関係、ルーク君の状態など)、ご自分がルーク君に対してどうしてあげたいのか(必要に応じ、詳しい検査や他の先生の意見を聞いてみるなど)を整理してみてくださいね!
ルーク君の検査結果数値にしっかり納得できる説明がもらえるよう、応援しています!

わかば先生に聞いてみよう!

獣医さんとしてはまだまだ”若葉マーク”だけど、動物を愛する気持ちは誰にも負けないわかば先生。
一般的な記事や動画ではなかなか取り上げられない疑問や不安を一緒に学びながら解消してくれます。