知っておきたい、家のニオイの原因と対策30
外出先から帰宅して玄関ドアを開けた瞬間、ふとニオイが気になったことはありませんか。家主は慣れてしまっていても、ワンちゃんのニオイはいつの間にか家のあちこちに染み付いているもの。ニオイを元から消臭して、快適で気持ちのいい住環境を整えましょう。
ニオイの2大原因は「体臭」と「トイレ」。室内で特に蓄積しやすいエリアはどこ?
犬種や個体によって強弱はあるものの、どのワンちゃんにも体臭はつきもの。垂れ耳のワンちゃんの耳内や、長毛種の毛や皮膚などもニオイがこもりがちです。また室内に設置したトイレや粗相の跡から漂うニオイは、オシッコから出るアンモニア臭、ウンチから出る硫化水素、インドール、スカトールなどのニオイ物質が原因。排泄物を片付けてもにおうのは、トイレシートを押さえる枠や、家の床などに少量かかった排泄物がたまっている場合も。さらにこぼれたフードや食べ残しも放置しておくとニオイの原因になります。
でもワンちゃんや排泄物が直に接触していない場所までにおうのははぜでしょう?その理由は、ニオイが気体となって空間に漂い、壁や布に染み込むから。中でも特に蓄積しやすいのは布製品。クッション、ソファ、カーテン、ラグマットなどをしっかり消臭して清潔に保つことが、家全体のニオイ対策における重要ポイントのひとつです。
手軽で効果てきめんなのは消臭スプレーとお洗濯。ワンちゃん自体のお手入れも怠りなく!
まずはワンちゃんがトイレを使ったら、排泄物を放置せずにすぐ片付けることが肝心。ペット用の防臭袋などを活用すると処理後のニオイも防げます。トイレのおそうじは、普段はペット用消臭スプレーとキッチンペーパーを使って簡単に、月に一度は中性洗剤で洗ってベランダなどでしっかり乾燥。これでトイレのニオイはかなり防ぐことができるはずです。
食後も食べ残しをそのままにせず、フードボウルは使うたびに洗う習慣を。飲み水もこまめに取り替えてあげてくださいね。
カーテンやクッションカバーなどの布製品も普段は頻繁に消臭スプレー、月に一度はお洗濯でニオイをすっきり解消しましょう。
ワンちゃん自体のお手入れも大切。定期的なシャンプーやブラッシングはもちろん、お散歩から帰ったら足や身体をペット用タオルやウェットシートで拭いてあげれば家も汚れず、ワンちゃんもいい気持ち。雨などで濡れた被毛をそのままにすると雑菌が繁殖しやすいので要注意です。大型犬や長毛種、多頭飼いなどでこまめなシャンプーが難しい場合は、ワンちゃんの被毛に直接スプレーできる消臭剤などを取り入れたり、プロのトリマーさんの力を借りても。
ワンちゃんを普段から清潔に保っておくことは、なんらかの疾患からくるニオイ、たとえば歯周病や皮膚病などの早期発見にもつながります。
現在ではたくさんのペット用消臭スプレーやウエットシート類が市販されていますが、おすすめなのは消臭力が強く、なおかつ安全性の高いもの。消臭プラス除菌効果のある製品なら、さらに衛生が保てます。
ペットがなめても害のない緑茶乾留エキス・フラボノイドなどの天然由来成分や、植物系の消臭成分を配合している製品を探してみましょう。
さらに良い香りの家で癒されたいならペットに安心のナチュラルなフレグランスを。
ニオイが気になるからといって、香りの強い芳香剤やアロマグッズを安易に選ぶと、悪臭と混じることでかえって不快なニオイになってしまうことも。またアロマオイルの種類によってはワンちゃんの健康に影響があるとされるものもあり、注意が必要です。
そこでおすすめなのが、家にあるもので手軽に作れる消臭剤です。賞味期限が切れてしまった紅茶や緑茶、淹れ終わったあとの茶葉はありませんか。それらを乾燥させ、100円ショップなどでも手に入る排水溝カバーや不織布の小さな袋に入れたら、ニオイの気になる場所のそばに置いたり吊るしたりするだけ。また淹れたあとのコーヒーかすなら、コーヒーフィルターごとくるんでテープで留めて、袋に入れるだけで簡単でエコな消臭剤のできあがりです。
自然な脱臭効果に加えて、お茶やコーヒーの良い香りにほっこり。ワンちゃんにも安全です。
ペットを飼っているからこそ清潔に、お友達も気持ちよく遊びに来てくれるような、きれいな家を目指したいですね。
ここはペットを愛する皆さんと
アース・ペットをつなぐコミュニティサイトです。
見て楽しい、参加してワクワクするコンテンツや
ペットの健康やしつけに役立つ情報もいっぱい。
あーす・ぺっとはうすでの
活動に応じてポイントをご用意
対象商品の
お買い物で貯まる
サイト内
アクションで貯まる
ポイントで
素敵な商品をゲットしよう
初回登録で100Pプレゼント!
ポイント100Pで国産高級ブランド和牛がもらえるかも?