実は困っている…猫の噛み癖と対処法について解説します31
楽しく遊んでいたのに突然にガブッ! 愛猫に強く噛まれて痛い思いをしたことのある飼い主さんも多いことでしょう。甘噛みならばともかく、痛いほど噛みつかれてつい怒ってしまい、愛猫と遊ぶ時間が楽しくなくなってしまうのは寂しいもの。今回は、よいコミュニケーションで噛み癖を直す方法をご紹介します。
猫が噛むのは、狩猟本能によるもの
かつてはネズミ退治のために飼われるなど、優れた狩猟本能を持つ猫。興味を引く音や動き、匂いなどを感じると狩猟本能が刺激されるため、飛びかかったりじゃれつくのは当然のことといえます。本来は、子猫のときに兄弟姉妹と追いかけっこをしたり噛みつきあったり、じゃれ遊びをしながら相手に対しての手加減の具合を覚え、甘噛みができるようになります。ですが、そうした時期に1匹だけで育った猫は、学習経験を得ることができず、大人猫になっても甘噛みができずに強く噛みついてしまうことがあります。
ペットである猫が飼い主を噛むには、いくつかの理由が考えられます。遊んでいるうちに興奮してきた場合や、飼い主がかまいすぎるために不快に感じているとき、逆に飼い主とのスキンシップが足りずに遊んでほしいと思っているとき。眠くなると噛んでくるなど、猫の個性によって噛み癖に特徴がある場合もあります。また子猫の場合は、歯の生え変わりで痒さを感じている場合もあります。
噛み癖を直す、今日から始める対処法
困った噛み癖のある猫には、それを直すように対処しましょう。何より大切なのは、飼い主が冷静に対処すること。痛いからといって大騒ぎすると、繊細な猫が怯えたりパニックになってしまい、良い関係性が壊れてしまいかねないので要注意です。噛まれたら、まずはそれがNGであるというサインを出すこと。「いけない」「痛い」などを冷静に言葉にしつつ、速やかに遊びを中止すること。そうすることにより、噛むと楽しい遊びが中止されてつまらない、ということを猫に記憶させることができます。反対に、噛まれたときでもそのまま遊び続けてしまうと、噛むこと自体が楽しい遊びの延長と思われてしまいます。
また、一緒に遊んでいるときは猫の状態を見極めること。興奮しすぎると狩猟本能が刺激されて噛みつきやすくなるので、そのような状態になったら素早くやめるなど、噛まなせないためのタイミングを見極めることも大切です。
そして、遊ぶときに手指だけを使うことも避けたいもの。手指を遊び道具と思ってじゃれついてきてしまいます。ふだんからねこじゃらしや猫用おもちゃなどを使って遊ぶようにしましょう。おもちゃは、一人遊びできるものを用意できると、飼い主が相手をできないときも猫自身でたっぷりと遊ぶことができ、エネルギーを発散できます。
噛まれたときは必ず消毒を
一緒に暮らしている愛猫だから心配ないと考えがちですが、噛まれた場合にそのまま放置すると、実は心配な病気に繋がることもあります。人間の口腔内にたくさんの細菌がいるように猫の口腔内にもさまざまな細菌がいて、人間にとって害となるものも。そのひとつが、パスツレラ・マルトシダ菌によって引き起こされるパスツレラ症という感染症です。この疾患にかかると30分~2日ほどで皮膚症状や呼吸器症状が出てきて、傷ができたところが化膿したり、呼吸器系のさまざまな疾患に繋がる可能性が。特に高齢者や免疫力の弱い人などには感染しやすいので要注意です。噛まれたときはすぐに流水できれいに洗い流して消毒を忘れずに。気になる症状が出た場合は、早めに医療機関に相談することも大切です。
ここはペットを愛する皆さんと
アース・ペットをつなぐコミュニティサイトです。
見て楽しい、参加してワクワクするコンテンツや
ペットの健康やしつけに役立つ情報もいっぱい。
あーす・ぺっとはうすでの
活動に応じてポイントをご用意
対象商品の
お買い物で貯まる
サイト内
アクションで貯まる
ポイントで
素敵な商品をゲットしよう
初回登録で100Pプレゼント!
ポイント100Pで国産高級ブランド和牛がもらえるかも?